マイニング(採掘)をする際に「アルゴリズム」という言葉を良く聞くと思います。このページではマイニング(採掘)におけるアルゴリズムと対応の仮想通貨種類などを一覧にしてまとめて行きます。
アルゴリズムとは
ザックリと簡単に説明するとマイニング(採掘)におけるアルゴリズムは仮想通貨の「暗号化技術」の仕組みの事です。
仮想通貨は英語圏では「Crypto Currency(クリプトカレンシー)」と呼ばれており、日本語訳では「暗号通貨」です。この「暗号化技術」にはいくつか種類が存在しており、マイニングマシンによって「得手不得手」が存在します。
つまりマイニングマシンを購入して自分でマイニング(採掘)する際には、どの通貨をマイニング(採掘)したいのか、その為にはどのアルゴリズムが得意なマシンを購入しなければならないのかを考える必要があります。
アルゴリズムの種類と代表的な通貨一覧
アルゴリズム種類 | 代表的な仮想通貨 |
SHA-256(シャニゴロ) | Bitcoin(BTC),BitcoinCashなど |
Ethash | Ethereum(ETH),EthereumClassic(ETC)など |
Groestl | GroestlCoin(GRS),DGB-Groestl(DGB),Myriad-Groestl(XMY)など |
CryptoNight | Monero(XMR),Bytecoin(BCN),Electroneum(ETN)など |
Equihash | Zencash(ZEN),Zclassic(ZCL),Zcash(ZEC),BitcoinGold(BTG)など |
Lyra2REv2 | Monacoin(MONA),Vertcoin(VTC)など |
NeoScrypt | Feathercoin(FTC),Orbitcoin(ORB),Phoenixcoin(PXC)など |
また仮想通貨やブロックチェーン技術の世界では「コンセンサスアルゴリズム」と呼ばれる概念も存在します。「コンセンサスアルゴリズム」の詳細は下記に詳しくまとめてありますのでご閲覧下さい。